2020 年 12 月 21 日
大分県が県内各所で開催している芸術文化イベント
「Regain!Oita Art Series」の一環で12月12日(土)竹田市城下町交流プラザにて調香体験教室を行いました。
世界的に有名な建築家隈研吾氏による竹を組み合わせたデザインが特徴のステージ会場で、県内在中の音楽家などによるパフォーマンスがありました。由布市狭間町の子供たちによる和太鼓、竹田民謡民舞保存会による竹田踊りなど会場を沸かせました。
その中の特設スペースにて行われた調香体験。青空の下、屋外とはいえ、コロナウィルス感染症対策は万全に整えた環境の下でご参加いただきました。地元の皆様、神戸から弾丸ツアーで来られたご家族など、子供から大人まで、オリジナルの香水が作れたと大変喜んで下さいました。
多数のご参加ありがとうございました。



2020 年 12 月 11 日
大分香りの博物館は、開催中の「第9回香りの企画展」に関連した
公開講座を当博物館3階で開催します。
2021年1月14日(木)11:00-12:00
「香りのする薬草たち」講師:おくすり研究会代表・薬学博士 矢野忠則氏
2021年2月9日(火)11:00-12:00
「アロマxヨガで健康パワーアップ」講師:ヨガインストラクター 岩尾佳奈氏
①感染症対策を講じた上で開催しますのでご理解・ご協力をお願いします。
②お席に限りがありますので事前予約が必要です。
③感染状況により変更・中止となることがございます。最新情報はHPでご確認ください。

2020 年 12 月 4 日
12月12日(土)に竹田市城下町交流プラザ広場で調香体験を行います。
11:00/13:00/15:00 計3回で所要時間30分です。
1回に8人まで。
大分県主催の無料体験です。
1時間前から整理券を発行します。
詳しくは以下のURLをご覧ください。
https://www.tostv.jp/oita-art-series/event20.html
2020 年 11 月 17 日
令和2年度(第9回)大分香りの博物館企画展を、下記のように開催します。
「くらしの中の芳香植物~中世・ルネサンスを経て近代から現代・未来へ~」
開催期間 : 2020年12月1日(火) ▶︎ 2021年3月2日(火)
(休館日 12月31日〜1月3日)
開催時間: 10:00ー18:00(最終日15:00まで)
場 所: 大分香りの博物館 3階
鑑 覧: 無料(別途入館料が必要です)
14世紀、ヨーロッパ全土を襲った黒死病。 当時の人々の治療や予防に欠かせなかった 芳香植物、ルネサンス期に誕生した香水も薬であった時代がありました。
博物館の専属調香師がルネサンスにインスピレーションを得て創作したオリジナル香水「Eau de OITA」を展示致します。この機会に是非ご来館下さい。

2020 年 11 月 16 日
大分香りの博物館の「香りの企画展」で誕生した
3種類の香水の伊万里焼オリジナル香水スプレー、ペンダントのご案内です。
すべて当館専属の調香師により創作されたオリジナルの香水です。
香水瓶とお揃いの伊万里焼スプレー、ペンダントも
当香水のためにデザインされたオリジナル。
すべて1点ごとの手作りのため
1か月半ほどお待たせすることもございます。
ご予約を承りますのでご希望の方は下記までご連絡ください。
電話 0977-27-7272
info@oita-kaori.jp

2020 年 11 月 15 日
10月1日から、香水作り体験の開催時間が変更になります。
① 10:30~ ②13:00~ ③15:00~ ④17:00~
●事前予約が必要です
・メールまたは電話でお申し込みください。
メールでのお申込みは体験希望日の3日前までにお願いいたします。
お申し込みの際は、代表者の名前、人数、連絡先をお知らせください。
【連絡先】 e-mail : info@oita-kaori.jp 電話 : 0977-27-7272
・コンビニチケットなど「事前購入チケット」も事前予約が必要です。
・じゃらん、アソビューなどネット予約のお済みの方は体験時間の30分前までに受付にお越しください。
(いずれも 30mLのみ 所要時間:約30分 2,500円 瓶込・税込)
入館時にご連絡先のご記入、検温や消毒のお願いをしておりますので体験開始の30分前までには必ずお越しくださいませ。
なお、今後の感染状況によっては急な予定変更となる場合がございます。ご理解ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
※匂い袋作り体験、芳香浴(アロマ)体験は引き続き中止させていただきます。
お問合せ 大分香りの博物館
〒874-0915 大分県別府市北石垣48-1
TEL 0977-27-7272 FAX 0977-27-7575
E-mail info@oita-kaori.jp
http://oita-kaori.jp
2020 年 10 月 29 日
大分県と大分香りの博物館は「親子香りの体験学習」を下記日程で行います。
楽しく香りを学び香水づくりを体験できます。
ふるってご応募ください。
ーーーーーーーー
【実施日時】 令和2年12月5日(土) 9:30~12:00
令和2年12月12日(土) 9:30~12:00
令和2年12月19日(土) 9:30~12:00
ーーーーーーーー
【参加対象】 大分県内の小・中学生と保護者のペア
【参 加 費 】 無料
【参加定員】 1回16組 (32名)
【問 合 先 】 大分香りの博物館(0977-27-7272)
ーーーーーーーー
【募集期間】 令和2年11月10日(火)~11月17日(火)
【応募方法】 e-mailで info@oita-kaori.jp へ下記事項を入力のうえ
送信してください。
①参加者(保護者、お子様)のお名前、ふりがな
②参加者(保護者、お子様)の性別
③ご住所
④お子様の学校名
⑤お子様の学年
⑥電話番号
⑦参加希望日(順位付け可)
※定員を超える場合抽選となります。
※参加者決定後、博物館から個人宛に通知いたします。
※新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で実施しますのでご理解・ご協力をお願いします。
※今後の感染状況により変更や中止となることもあります。最新情報はHPでご確認ください。

2020 年 10 月 29 日
今年も大分香りの博物館にアサギマダラが飛来しました。
秋の七草の1つフジバカマに誘われ優雅に飛ぶ姿は華麗で神秘的な光景です。
いよいよ本格的な秋がはじまります。
心地よい秋風の中、ハーブガーデンではフジバカマをはじめシュウメイギクやチュベローズ、セージ等の花々が満開です。天然温泉足湯を楽しみながらハーブガーデンを見ることができます。ご興味のある方は是非一度ご来園下さい。


2020 年 10 月 29 日
10月24日(土)秋晴れの中、大分市のトキハわさだタウン・フェスタ広場で開催された大分県主催「 Regain! oita Art Series 」において香りの調香体験を行いました。
コロナウィルス感染対策の為、1回の定員を8名様に制限させていただき、3回実施しましたがすべてに満席となりました。小さなお子様から大人の方まで幅広くご参加いただきました。
初めての体験、夢中で作る子供たちの目はキラキラと輝きママやパパも思わず笑顔に!
世界に一つだけの香水作り、楽しい時間を共有いただけたと思います。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。



2020 年 10 月 9 日
お家(うち)時間がふえたこの頃、皆様いかがお過ごしですか。お手軽に、お好みの香りをブレンドしてできる「オリジナル匂い袋」作りをご紹介いたします。
下記写真クリックまたはURLからご覧ください。

https://youtu.be/RTzDrPhFrDA
・動画で使用した匂い袋作りセット
「香り遊び 手作り匂袋」山田松香木店 ¥2,580(税込)
( 内容:香原料9種、匂い香(調合香)1、器1、さじ1、ちりめん布小袋1 )

以下の関連商品もございます。
・「香り遊び 匂袋香原料揃え」(香原料9種のみのセット)山田松香木店 ¥1,350(税込)
・ちりめん布小袋※別途お求めの場合 1枚 ¥200(税込)

そのほか、さまざまな和の香り商品を取り揃えております。
・お香「りらく」(左から緑茶/きんもくせい/ゆず、他にりんどう/すずらん/すいれん、香立付き) 株式会社 大香 各¥560(税込)
6種類の香りを取り揃えています。優しい香りが特徴です。
・お香「日本の色」(百合/藤) 株式会社 山田松香木店 各¥2,020(税込)
2種類の香りと花のモチーフが描かれたアルミ製の香立がセットになっています。


・お香「百楽香」(左から林檎/蓮/茉莉花、他に桜/木蓮/白檀/沈香、香立付き) 株式会社 香彩堂 各¥1,460(税込)
厳選された天然白檀と原料を調合したロングタイプのお香です。
・香炉「森のこえ ほっほ」(香立付き) 株式会社 松栄堂 ¥2,800(税込)
森に住む動物のかわいらしい姿をそのまま香炉に仕立てています。
香炉の高さにお気に入りのお香を調節してご使用ください。

・「練り香水」(左からはごろも/水琴/禅) 株式会社 香彩堂 各¥1,120(税込)
”自分だけの香りのお守り”として手軽に使っていただきたいという思いが込められています。
お気に入りの香りを見つけてお楽しみください。

お気軽にお問い合わせください。
お問合せ e-mail info@oita-kaori.jp 電話 0977-27-7272