【ショップ便り】7/1より「帰ってきた!かぼすフェア」を開催
さわやかなかぼすの香りで快適なひとときを!!
昨年、大好評を頂きましたかぼすフェアを今年も開催します。オリジナルかぼす商品を3品セットにしたギフトBOXや大人気のUVジェル、かぼすハンドクリームをお得にご提供します。数量限定となっておりますのでこの機会をお見逃しなくぜひご利用ください。
さわやかなかぼすの香りで快適なひとときを!!
昨年、大好評を頂きましたかぼすフェアを今年も開催します。オリジナルかぼす商品を3品セットにしたギフトBOXや大人気のUVジェル、かぼすハンドクリームをお得にご提供します。数量限定となっておりますのでこの機会をお見逃しなくぜひご利用ください。
●開催日時:毎日 10:30~、15:00~(所要時間約40分)
●体 験 料:2,200円(入館料別)
※事前予約が必要です。
※予約時間の30分前までに受付を済ませて下さい。
香木など8種類の香原料からお好きな香りを選びオリジナルの匂い袋と文香を作る体験です。
10才のお子様からご参加いただけます。ご家族で是非お楽しみください。
[体験予約]webチケット購入サイト
ひとときの晴れ間、蝶や蜂が花の蜜を求めてハーブガーデンへやってきます。
植栽から4年目、『銀梅花(マートル)』がついにお花をつけました。
真っ白で可憐な小さな天使が舞い降りたような花は、ほのかな甘い香りを放ち、見ている私たちの心をなごませてくれます。
ツヤツヤとした翠緑色の葉ははっきりとした芳香があり、心を落ち着かせてくれます。
南仏の香水のメッカ、グラース市はその昔、なめし皮産業が盛んで、上質ななめし皮を作るのに銀梅花の葉が用いられました。
うすい緑色をした良い香りの皮に仕上がるのです。
お時間がございましたら、是非ハーブガーデンへお越しになり、銀梅花をご覧ください。
You Tube チャンネル「HapiPara TV~やっぱ温泉きちゃった~」で大分香りの博物館が紹介されました。
シンガーソングライターの中島晴香さん、タレントのくれはさん、吉本興業芸人のまなつさん、ゲストにシンガーソングライターのIMARIさんを迎え、ハーブガーデンや天然温泉の足湯、オリジナル香水作り等を体験されました。大分香りの博物館の楽しみ方をご覧いただけます。
動画は下記URLからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=9LxpXt7woNE
ライフスタイルメディア「ココシア」で大分香りの博物館が紹介されました。記事内容は以下のURLからご覧ください。
https://seikatsu-hyakka.com/
大分県のおすすめ美術館・博物館5選。見るだけじゃない!
5月22日別府ビーコンプラザで大分県主催の「東アジア文化都市2022大分県」開幕式典関連行事が行われ、「おおいた」の文化体験コーナーで調香体験教室を実施しました。日本と東アジアの交流を通して新たな文化を切り開くをテーマに2014年から日中韓の3~4の都市間で文化芸術交流が行われています。今年もこれから大分県で1年間様々な行事がくり広げられる予定です。エントランスホールに設けられた調香体験ブースでは、たくさんの方にご参加いただき11:00、13:00、14:00、15:00の4回開催しました。世界に1つだけのオリジナル香水作りにご好評をいただきました。
半数以上の方が初めての体験で、いい香りができたと大変喜んでいただきました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
徳島県出身の漫画家・竹宮惠子先生が原画・監修を務めたステンドグラスの作品が、このたび徳島空港に設置され話題を呼んでいます。
色彩豊かな人気キャラクターが大型ステンドグラスの中で一同に勢ぞろいです。
以前、竹宮先生は、大分香りの博物館にトークショーのゲストとしてお越し下さり、その折に人気の作品をイメージした次の3つの香水を創作されました。
『風と木の詩』 ⇒香水「シオン・ノーレ」
『地球(テラ)へ』⇒香水「テラ」
『ファラオの墓』 ⇒香水「ナイル・イノセント」
当館では、先生が調香された同じレシピで香水をお作りいただける「竹宮惠子ワールド香水作り体験」を実施しております。
数量限定の為、なくなり次第終了致します。是非この機会に竹宮惠子先生と同じ香り作りを実体験なさってみませんか。
[体験予約]webチケット購入サイト
竹宮惠子ワールド香水3種作り体験
5月18日は国際博物館の日です。
大分香りの博物館は5月18日に来館された全ての皆様に当館オリジナルポストカード1枚を進呈いたします!
姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)
ヒメシャリンバイの花は葉の大きさに比べ小さくほんのりと、もも色です。清楚な印象で人の心を惹きつけます。
枝一杯に溢れる花びらは、春のエネルギーを感じます。
ボリジ(ルリジサ)
うつむいて咲く花の姿は可愛らしく、まるで無数の星が降り注いでいるように感じます。
青く鮮やかな光煌めく花、真白の可憐さが引き立つ花はとても美しく生き生きしています。
フレンチラベンダー
鉢植えですが陽の光に向かって花も葉も元気に伸びてきました。
うさぎの耳に似た2つの花びら状に見える苞葉が特徴のラベンダーです。
精油は真正ラベンダーにないカンファーを含み、鎮静効果の他に防虫、抗菌作用などに優れています。
ドライフラワーやポプリを作り、楽しむことができます。
是非、ハーブガーデンの花を眺めにお越しください。
4月18日はお香の日です。
日本書記の記載によると推古天皇3年(西暦595年)の4月、香木(沈香)が淡路島に漂着し、島民が薪と一緒に焼いたところ、良い香りが漂ったので香木を朝廷に献上したそうです。そこで香木伝来の4月と香の字を分解すると、一、十、八、日と書くことから「お香の日」と定められたようです。
新年度を迎え新たな生活が始まるこの時期、お好きな香りのお香に触れて、リラックス&リフレッシュをなさってみませんか?
大分香りの博物館ミュージアムショップでは、新商品の様々なお香も取り揃えて販売しています。是非お立ち寄りください。
新商品【香彩堂・HANGA インセンス】
日本の美しい四季を新しい香りで表現しています。版画風の可愛いパッケージも付属のお香立てもお楽しみください。
内容量 :ステック20g(約90~100本)
燃焼時間:15分~17分