2023年11月13日(月)に、別府大学附属幼稚園5歳児を対象に香育(香りの体験教育)を行いました。はじめに、博物館において当館学芸員より、ローズマリーやレモンバーム、ミントについて学んだのち、ハーブガーデン内を散策しながら、様々なハーブを手に取り、土などに触れ、自然の中にある香りを見つけて楽しみました。また、ローズマリーの摘み取り体験も行いました。
今回摘み取ったローズマリーは、幼稚園にてアルコール漬けにし、香りを取り出してオリジナルの工作に活用する予定です。





2023年11月7日(火)に、別府大学附属幼稚園3歳児を対象に香育(香りの体験教育)を行いました。園児の皆さんは、博物館のハーブガーデンにおいて当館学芸員より、ローズマリーやレモンバーム、ミントについて学んだのち、ガーデン内を散策しながら、様々なハーブを手に取り、土などに触れ、自然の中にある香りを見つけて楽しみました。また、ローズマリーの摘み取り体験も行いました。
ハーブガーデン探索後は、食品香料(フレーバー)の匂い当てクイズを行い、何の香りか考え、楽しんで答え見つけ出しました。




2023年10月29日(日)に、食と香りの文化講座「紅茶とフレグランス&午後のティータイム」を開催しました。
講座では、サトミ ブリティッシューティークラブ代表の安部里美氏より、紅茶の歴史やマナー、英国式アフタヌーンティーについてなど、紅茶の楽しみ方をお話頂きました。
また、博物館学芸員より香水の特徴やその性質、紅茶の香水についてお話いたしました。
講座終了後には、博物館1階のカフェ サ・サンボンにおいて、安部先生お勧めの紅茶2種とともに、文化講座限定で、カフェ サ・サンボン挾間シェフ特製の「秋のスペシャルデザートプレート」をお楽しみいただきました。





澄みきった青空に大きな羽を広げて優雅に舞うアサギマダラ。今年は1ヶ月早く訪れてくれました。秋も日増しに深まって彩りを与えてくれます。
ふわりと甘い香りを放つ金木犀は短い期間にオレンジ色の花を咲かせます。
長く伸びた雄しべが、下からだんだん上に向かって開花するネコノヒゲ(キャトウィスカー)は白く、可愛らしい花姿をご覧いただけます。
心地よい風に当たりながら、香りを感じて秋の季節を是非お楽しみください。


アサギマダラ [撮影日:10/17(火)11:00]

[金木犀]

[ネコノヒゲ(キャトウィスカー)]


2023年10月16日(月)に、別府大学附属幼稚園4歳児を対象に香育(香りの体験教育)を行いました。はじめに、博物館のハーブガーデンにおいてハーブや花、土などに触れ、自然の中にある香りを見つけて香りを楽しみました。つづいて、食品香料(フレーバー)の匂い当てクイズを行い、何の香りかをグループで考え相談しながら答えを導き出していました。






大分香りの博物館では、2023年10月29日(日)に「紅茶とフレグランス&午後のティータイム」を開催します。
講座では、サトミ ブリティッシュティークラブの安部里美 氏より、紅茶の歴史やその魅力についてお話頂きます。また、博物館学芸員より、香水の特徴やその性質、紅茶のフレグランスについてお話いたします。
講座終了後には、博物館1階のカフェ サ・サンボンにおいて、安部氏オススメの紅茶と、カフェ ササンボン狭間シェフによる、当日限定のデザートプレートをお楽しみいただきます。
参加ご希望の方は、大分香りの博物館(0977-27-7272)までお申し込みください。
- 日時 2023年10月29日(日)14:00~16:00
- 場所 大分香りの博物館3階およびカフェ サ・サンボン
- 事前予約制(先着順)
- 定員 32名
- 参加費 3,000円
- 申込期間 10/1(日)より募集開始
- 参加費 お一人様3,000円(参加者は入館料無料)
※駐車場に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。複数人でのお申し込みの際は乗り合わせでご来館ください。

2023年9月16日に、香りの体験講座②「オリジナルミニ香水づくり(10ml)&香りの講座~香りができるまで&香りの歴史~」を開催しました。
「オリジナルミニ香水づくり」では、香水や香りの特徴を学び、16種類の中から好きな香りを選び組み合わせた、世界に一つだけのオリジナル香水(10ml)を作りました。また、「香りの講座」では、博物館の展示品を見ながら、香りはどのようにして生まれるのか、香水が誕生した歴史などを学びました。




大分香りの博物館では、2023年10月21日(土)に「香りの体験講座③」と題し、高校生以上を対象とした「オリジナルミニ香水作り(15ml)&アロマミニ講座」を開催します。
講座では、アロマの効果や原料であるエッセンシャルオイルについて、アロマの日常生活への取り入れ方などをお話いたします。オリジナルミニ香水作りでは、香水や香りの変化などを学びながら、16種類の中からお好きな香りを組み合わせて15mlのオリジナルミニ香水を作ります。
参加ご希望の方は、大分香りの博物館(0977-27-7272)までお申し込みください。
- 日時 2023年10月21日(土)
- 対象 高校生以上
- 事前予約制(先着順)
- 定員 32名
- 申込期間 9/21(木)より募集開始
- 参加費 お一人様1,250円

令和5年10月1日(日)より第12回香りの企画展「香りのチカラ~フレーバー より美味しく!より楽しく!~」を開催いたします。
香りは常に私たちの身近にあり、生活に欠かせないものとなっていますが、今回の企画展では、食べ物や飲み物などに使われているフレーバー(食品香料)に焦点を当て、解説し展示しています。フレーバーの世界をお楽しみ下さい。
テーマ「香りのチカラ」フレーバー より美味しく!より楽しく!
日時:2023年10月1日(日)~2023年11月30日(木)10:00~18:00
場所:大分香りの博物館 3階フロア
主催:大分香りの博物館
※観覧料は無料 別途入館料が必要です。

色鮮やかにひときわ目を引く花が一輪。紫の花は、甘い香りの「熱帯性スイレン」です。
白く小花が可愛らしい「アンゲロニア」は天使をラテン語で表した「Angeios(アンゲロス)」が由来と言われています。花も葉っぱも可憐で美しく、別名「エンジェルラベンダー」とも呼ばれています。
明るい濃い桃色の「ミソハギ」は夏から秋にかけて開花期間が長い山野草です。
エネルギー溢れるように咲く「ヘリアンサスのレモンクィーン」はひまわりの仲間で花姿は元気を与えてくれます。
秋の始まり、心地よい風に誘われてハーブガーデンを散歩されてみてはいかがでしょうか。

[熱帯性スイレン]

[アンゲロニア]

[ミソハギ]

[ヘリアンサスのレモンクィーン]