【お知らせ】調香体験の開始時刻について
ご予約はこちらから→webチケット購入サイト
これから6月にかけてアジサイは満開を迎えます。
アナベルは可憐でかわいい姿を見せてくれています。
フェイジョアの花弁は、厚みがありくるりと内側に巻き込むように咲いています。
薄いピンクの花びらは食べる事ができるそうです!
梅雨のハーブガーデンはお花が満開、是非お立ち寄りください。
グリーンファーマシー フェミニンウォッシュ
(カモミール、クランベリー、ティーツリー、セージ)
お子様から大人の方までお使いいただけ、肌を清潔にして、潤いバランスを保ちます。
優しい洗浄力で、全身にお使いいただける爽やかな香りの洗浄料です。
敏感肌の方、デリケートゾーンにもおすすめです!!
5月18日は国際博物館の日です。
大分香りの博物館は5月18日に来館された全ての皆様に当館オリジナルポストカードをプレゼントいたします。
誠に勝手ながら、当博物館は2023年6月12日(月曜日)
社内研修の為営業時間を短縮させていただきます。
つきましては、ショップの営業を13時までとし、
体験工房は10時30分の回のみとさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
鈴蘭(すずらん/ミュゲ)可愛らしいベルの形の純白な花は、可憐な香りが魅力です。香水にも多く使われます。
ハーブガーデンは5月~6月にかけて、
バラやガウラ、ペンステモンハスカーレットなど、色とりどりの花々で満たされます。
お天気の良い日!心地よい時間をお過ごしに是非、ハーブガーデンへお越しになられてみませんか。
〈クレマチス〉
古来より「テッセン」の名前で親しまれたつる性の植物です。
何枚も重なり合って咲く花びらは、柔らかで美しく春を感じさせてくれます。
〈イベリス〉
控えめな花姿は、純白で小さな花が集まり可愛らしく咲く花で「マガリバナ・キャンディタフト」とも呼ばれています。
イベリスの花には甘い香りがあります。
〈四季咲ハギ〉
柔らかな枝に、華やかな牡丹色の花をつけ、春と秋に美しく咲く花が見頃です。
是非、ハーブガーデンへ遊びにお越しください。
アロマテラピーの普及により”香り”への関心が高まっています。一方で香りを専門的に学ぶ機会は少ないのが現状です。この度、別府大学・大分香りの博物館の協力により、フレーバー・フレグランス検定試験付き講座が別府大学で受講できるようになりました。新しい”香り”のプロ資格に挑戦してみませんか!!