

姫車輪梅(ヒメシャリンバイ)
ヒメシャリンバイの花は葉の大きさに比べ小さくほんのりと、もも色です。清楚な印象で人の心を惹きつけます。
枝一杯に溢れる花びらは、春のエネルギーを感じます。

ボリジ(ルリジサ)
うつむいて咲く花の姿は可愛らしく、まるで無数の星が降り注いでいるように感じます。
青く鮮やかな光煌めく花、真白の可憐さが引き立つ花はとても美しく生き生きしています。

フレンチラベンダー
鉢植えですが陽の光に向かって花も葉も元気に伸びてきました。
うさぎの耳に似た2つの花びら状に見える苞葉が特徴のラベンダーです。
精油は真正ラベンダーにないカンファーを含み、鎮静効果の他に防虫、抗菌作用などに優れています。
ドライフラワーやポプリを作り、楽しむことができます。
是非、ハーブガーデンの花を眺めにお越しください。
4月18日はお香の日です。
日本書記の記載によると推古天皇3年(西暦595年)の4月、香木(沈香)が淡路島に漂着し、島民が薪と一緒に焼いたところ、良い香りが漂ったので香木を朝廷に献上したそうです。そこで香木伝来の4月と香の字を分解すると、一、十、八、日と書くことから「お香の日」と定められたようです。
新年度を迎え新たな生活が始まるこの時期、お好きな香りのお香に触れて、リラックス&リフレッシュをなさってみませんか?
大分香りの博物館ミュージアムショップでは、新商品の様々なお香も取り揃えて販売しています。是非お立ち寄りください。

新商品【香彩堂・HANGA インセンス】
日本の美しい四季を新しい香りで表現しています。版画風の可愛いパッケージも付属のお香立てもお楽しみください。
内容量 :ステック20g(約90~100本)
燃焼時間:15分~17分


さる1月22日に下記の要領で開催した第21回香りの文化講座「香水の歴史を辿る」にはご参加いただき誠にありがとうございました。
当日は、コロナ感染防止対策として人数制限を設けたため、ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫び申し上げます。
大分香りの博物館第21回香りの文化講座「香水の歴史を辿る」
講師 大分香りの博物館館長 江崎一子
日時 2022年1月22日(土)14〜15時
当日の講演内容を古代、中世、近代の3部に分けて配信いたします。下記のURLからご覧ください。
香水の歴史1 11min45sec
https://youtu.be/8XLWBTDdKBo
香水の歴史2 8min16sec
https://youtu.be/ew2OC268pV4
香水の歴史3 7min34sec
https://youtu.be/f0XjQpzs5RE
大分香りの博物館の展示品30点をスマートフォンで下記のQRコードからご視聴いただけます。写真映像と日本語、英語、韓国語、簡体中国語の音声はそれぞれのQR codeからご利用ください。または、以下のURLをパソコンでクリックしていただくと、パソコン上で写真映像と音声をお楽しみいただけます。
https://ssl.dousou.info/kaorino/ja.html
(日本語)
https://ssl.dousou.info/kaorino/en.html
(English)
https://ssl.dousou.info/kaorino/zh.html
(Chinese)
https://ssl.dousou.info/kaorino/ko.html
(Korean)
なお、大分香りの博物館内は、博物館のWiFi環境を無料でご利用いただけます。


日本語、英語、韓国語、簡体中国語

バイオリニストで起業家、著作家としても世界を舞台に活躍中の廣津留すみれさんが大分香りの博物館を訪問。フリーアナウンサーの岩崎朋美さんと香りの体験や展示品を鑑賞し、楽しいトーク&バイオリン演奏が繰り広げられました。その時の様子がYouTube(https://www.youtube.com/watch?v=RyRnhXTPzdo)でご覧いただけます。どうぞお楽しみください。
バイオリニストの廣津留すみれさんをゲストに迎えて、
トークショーの撮影を大分香りの博物館で行いました。
動画は3月初旬からYouTubeで公開予定です。
このHPからお知らせいたしますのでお楽しみに!
特別企画として、廣津留すみれさんが調合した<オリジナル香水(1本)と博物館のペア入館券>
をセットで5名様にプレゼントします。

完成したオリジナル香水をご披露する廣津留すみれさん

廣津留すみれさんのオリジナル香水とペア入館券をプレゼント
下記の要領で奮ってご応募ください。
◆応募方法:メールにてお申込みください。
住所、氏名、年齢、電話番号をご記入のうえ下記までご応募ください。
◆応募先:メールアドレス:kaori2022@tosep.co.jp
(事務局:㈱TOSエンタープライズ TEL:097-533-1797)
◆応募期間:2022年2月22日(火)〜2022年3月31日(木)
◆当選発表:応募者多数の場合、厳正なる抽選の上、発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※応募時にご記入いただいた個人情報は、プレゼントの抽選・発送にのみ使用します。
新型コロナ感染対策のため休止していました匂袋作り体験、竹宮惠子ワールド香水作り体験を、皆様のご要望にお応えして再開いたします。どちらも毎日、下記の時間に実施しますが、事前予約が必要です。2月1日以降のご予約から、web予約購入ができますので[HPバナー]webチケット購入サイトをご利用ください。
匂袋作り:開始時間 10:30〜(所要時間40分) 内容:8種類の香木の中から好きな香りを選び調合してオリジナルの匂袋と和紙包みの文香を作ります。インストラクターの指導で簡単に完成します。
竹宮惠子ワールド香水作り:開始時間 ①13:00〜 ②15:00〜(所要時間 1本 20分) 内容:竹宮惠子先生が人気作品をイメージして当博物館で調香された香水を、オリジナルレシピに従って作る体験です。『風と木の詩』から「シオン・ノーレ」、『地球(テラ)へ』から「テラ」、『ファラオの墓』から「ナイル・イノセント」と自ら竹宮先生が名付けられた3種の香水は、先生自筆の瓶ラベルとタグ付き、竹宮ワールドへのタイムトリップが楽しめます。数量に限りがありますので、なくなり次第終了いたします。入館料無料サービスを行なっていますので合わせてご利用ください。

匂袋&文香と体験例

竹宮惠子ワールド香水3種作り体験
2021年の冬至(湯治)の日(12/22)に合わせ、大分香りの博物館ハーブガーデンの足湯で「ざぼん湯」を行いました。
午前中は、別府大学附属幼稚園の園児40名をご招待し、別府大学の学生から冬至やざぼんについて学びました。
午後からは一般の来館者にもお楽しみいただきました。
ざぼん足湯は26(日)まで行っておりますので、ぜひご来館ください。



