別府市内で10月6日(土)から11月25日(日)まで開催された、
文化芸術に関わるイベントを集めた市民文化祭
「ベップ・アート・マンス 2018」に大分香りの博物館も参加しました。
別府駅構内のえきマチ1丁目コミュニティルームで
10月23日(火)に香水作り体験
11月13日(火)に匂い袋作り体験を行いました。
【10月23日(火) 香水作り体験の様子】
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/p_20181023_100450.jpg)
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/p_20181023_142753.jpg)
【11月13日(火) 匂い袋作り体験の様子】
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/img_1131.jpg)
ご参加下さった皆様にお礼申し上げます。
第2回【文学の香り-2】は11月10日に行われました。
講師:別府大学教授 河野豊先生
テーマ:「香る英国」
ヨーロッパの庭園の歴史、文学に登場する英国やフランスの庭園と植物の香り、
中世から近代までに英国の文学や
バラード(俗歌)に登場するハーブ(香草)などを交え
英国の香り文化を解説して頂きました。
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/dscn51851.jpg)
ーーーーーー
第3回は12月22日(土) 場所は大分香りの博物館3階です。
別府大学文学部教授 浅野則子先生を講師に講座「香りと和歌」と
髙橋真千代氏(リコーダー)、渡辺久仁子氏(チェンバロ)による
古楽器演奏会が行われます。
演奏時に当館の廣瀬孝博調香師創作の香りの演出も行います。
お申込みは TEL:0977-27-7272 です。
皆様のお越しをお待ちしております。
別府大学110周年を記念した
文学講座「文学の香り」を3回シリーズで
大分香りの博物館にて開催中です。
別府大学と大分香りの博物館の共催で行うもので
文学に関心ある方ならどなたでも無料で聴講できます。
ーーーーーー
第1回【文学の香り-Ⅰ】は10月27日に行われました。
講師:別府大学教授 高木伸幸先生
テーマ:「小説を知的に読む方法」
芥川龍之介と井伏鱒二の作品を例に時代背景や社会情勢、
作家の生涯を念頭におき読み解くことで
作者の意図するテーマが見えてくることを解説して頂きました。
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/dscn5095.jpg)
10月20日(土)、21日(日)の2日間
杵築城下で行われた国民文化祭のイベント「きつき大茶会」に
大分香りの博物館は別府大学とともに参加しました。
きつき城下町資料館の駐車スペースを利用して開催された「茶々茶マーケット」で、
学生の作った「夢香米」焼酎、博物館オリジナルハーブティなどの販売と
オリジナル匂い袋と文香作りの体験を行いました。
お天気に恵まれ着物姿の人たちも町歩きを楽しみながら、立寄って頂きました。
たくさんのご参加ありがとうございました!
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/dsc02578.jpg)
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/dsc02589.jpg)
![](https://oita-kaori.jp/kaori_topics/wp-content/uploads/2018/11/dsc02595.jpg)