バイオリニスト廣津留すみれさんの魅力あふれるトーク&演奏
バイオリニストで起業家、著作家としても世界を舞台に活躍中の廣津留すみれさんが大分香りの博物館を訪問。フリーアナウンサーの岩崎朋美さんと香りの体験や展示品を鑑賞し、楽しいトーク&バイオリン演奏が繰り広げられました。その時の様子がYouTube(https://www.youtube.com/watch?v=RyRnhXTPzdo)でご覧いただけます。どうぞお楽しみください。
バイオリニストで起業家、著作家としても世界を舞台に活躍中の廣津留すみれさんが大分香りの博物館を訪問。フリーアナウンサーの岩崎朋美さんと香りの体験や展示品を鑑賞し、楽しいトーク&バイオリン演奏が繰り広げられました。その時の様子がYouTube(https://www.youtube.com/watch?v=RyRnhXTPzdo)でご覧いただけます。どうぞお楽しみください。
バイオリニストの廣津留すみれさんをゲストに迎えて、
トークショーの撮影を大分香りの博物館で行いました。
動画は3月初旬からYouTubeで公開予定です。
このHPからお知らせいたしますのでお楽しみに!
特別企画として、廣津留すみれさんが調合した<オリジナル香水(1本)と博物館のペア入館券>
をセットで5名様にプレゼントします。
完成したオリジナル香水をご披露する廣津留すみれさん
廣津留すみれさんのオリジナル香水とペア入館券をプレゼント
下記の要領で奮ってご応募ください。
◆応募方法:メールにてお申込みください。
住所、氏名、年齢、電話番号をご記入のうえ下記までご応募ください。
◆応募先:メールアドレス:kaori2022@tosep.co.jp
(事務局:㈱TOSエンタープライズ TEL:097-533-1797)
◆応募期間:2022年2月22日(火)〜2022年3月31日(木)
◆当選発表:応募者多数の場合、厳正なる抽選の上、発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。
※応募時にご記入いただいた個人情報は、プレゼントの抽選・発送にのみ使用します。
新型コロナ感染対策のため休止していました匂袋作り体験、竹宮惠子ワールド香水作り体験を、皆様のご要望にお応えして再開いたします。どちらも毎日、下記の時間に実施しますが、事前予約が必要です。2月1日以降のご予約から、web予約購入ができますので[HPバナー]webチケット購入サイトをご利用ください。
匂袋作り:開始時間 10:30〜(所要時間40分) 内容:8種類の香木の中から好きな香りを選び調合してオリジナルの匂袋と和紙包みの文香を作ります。インストラクターの指導で簡単に完成します。
竹宮惠子ワールド香水作り:開始時間 ①13:00〜 ②15:00〜(所要時間 1本 20分) 内容:竹宮惠子先生が人気作品をイメージして当博物館で調香された香水を、オリジナルレシピに従って作る体験です。『風と木の詩』から「シオン・ノーレ」、『地球(テラ)へ』から「テラ」、『ファラオの墓』から「ナイル・イノセント」と自ら竹宮先生が名付けられた3種の香水は、先生自筆の瓶ラベルとタグ付き、竹宮ワールドへのタイムトリップが楽しめます。数量に限りがありますので、なくなり次第終了いたします。入館料無料サービスを行なっていますので合わせてご利用ください。
匂袋&文香と体験例
竹宮惠子ワールド香水3種作り体験
ご迷惑をおかけしますがご理解ご了承くださいますようお願いいたします。
12/4(土), 12/5(日)に福岡市大名の「dot.」で香りの体験教室を開催しました。香水作り体験、香りのミニ講座、匂い袋作り体験のすべてを14時ー16時の時間の中で体験していただきました。香水の歴史や日本で古来から親しまれてきた香木の香りに想いを馳せながら、それぞれに世界に1つだけのオリジナルの香りを作る体験は新鮮で楽しかったようです。ご参加いただきました皆様、大変お疲れ様でした。そして、SNSでお知り合いの皆様へ体験の模様をご発信くださりありがとうございました。
2021年の冬至(湯治)の日(12/22)に合わせ、大分香りの博物館ハーブガーデンの足湯で「ざぼん湯」を行いました。
午前中は、別府大学附属幼稚園の園児40名をご招待し、別府大学の学生から冬至やざぼんについて学びました。
午後からは一般の来館者にもお楽しみいただきました。
ざぼん足湯は26(日)まで行っておりますので、ぜひご来館ください。
開催中の企画展「シャネル5番の軌跡100年」を記念したオリジナル香水「氷の翼」を1/4から販売いたします。シャネルが見出した性別を超える自由な香りのイメージを膨らませ、レディース・メンズ、洗練された大人を連想させるミステリアスな香水が誕生しました。氷を思わせるフランス製香水瓶もお楽しみください。1/4以降のwebチケット(KKday)で入館される方には、web限定の特割でご入手いただけますのでご利用ください。
12/15(水)は大分香りの博物館で匂袋作りが体験できます。ベップアートマンスの参加行事です。通常は、新型コロナ感染防止のため、体験を休止しています。和の香り、癒しの香りのお好きな方にオススメです。この機会をぜひご利用ください。
日時 12月15日14時〜15時
場所 大分香りの博物館 3階多目的室
料金 2,200円(入館料込み) ※通常料金 2,700円
内容 匂袋と文香(和紙包み)を作ります。残った時間は職員のガイドで館内展示を鑑賞します。
誠に勝手ながら大分香りの博物館およびカフェ・サ・サンボンは以下のように休業いたします。
休館日および休業日
大分香りの博物館 12月31日~1月3日
カフェ・サ・サンボン 12月31日~1月5日
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
昨年ご好評頂きました『別府温泉水あまざけ』が再入荷いたしました。
12月1日より、大分香りの博物館ミュージアムショップでご購入いただけます。
『別府温泉水あまざけ』は、ビームス(東京・新宿)と別府市がコラボし、別府の新しいおみやげ作りに取り組む「BEAMS EYE on BEPPU」に参加し、別府大学 発酵食品学科が商品化いたしました。
別府の温泉水を使用したまろやかな味わいの甘酒です。
アルコールを含みませんので、いつでもどなたでもお召し上がりいただけます。
甘酒は飲む栄養剤として、江戸時代から愛飲されてきました。
別府のお土産に、ご家庭用にぜひご利用ください。
「別府温泉水あまざけ」
原材料名:鉱泉水(温泉水)、米(大分県産米)、米麹(国産米)
内容量:300ml
販売価格:500円(税込)